感謝と水色天井の写真
- TOMOKA
- 2020年7月26日
- 読了時間: 4分
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
本当に勢いだけで始めたブログでしたが、よくこれだけ書きたいことがあるものだなぁ。と笑っちゃいます。頭の中ではすでに書きたい記事というか内容たまってきてるんですよね(笑)。
昨日お話させてもらった天井が私のエネルギーの色?で水色になる現象、今朝も普通にありました。息子の学校のある日は朝はバタバタしてしまうので、休みの日で朝、ゴロゴロしていられるときにゆっくり見られるようです(笑)。

分かりにくいですね!('_') なんとなく端の方とかうっすら水色がかっているのが見えますか??
ぱっと見たら分かりませんよね!
天井は真っ白なので、この粗い写真だとかなりムラになっていますが、なんとなくわかってもらえたらうれしいです(*^^*)
この写っている火災報知器の周りにサーモンピンクの煙が渦巻いた日もありました。
それは数日前にお話しています♪ってことは火災報知器のエネルギーの色がサーモンピンクなのか、もしくは誰かが遊びで見せてくれたのか?これはまだ謎ですが、不思議でした♪
書きたいことばかりで…。感謝、そうそう、感謝です。
このブログも無料で使わせていただいているし、少しでも気に留めて読んでくださる方や、これから検索とかでも見てもらえることがあるとうれしいなーと思ったりしています。
わくわくをいっぱい広めたい♪
そしていつもありがとうございます‼
私は勢いの人
↑だといつも思うんです。感情の波がすごくあって、いいことがあったら誰かに伝えたい!ってすぐに思ってしまいます。
だからいつも同じテンション(高いテンションは大歓迎)、同じ口調でお話される方とかと接するとどうしたらいいかわからなくなります(笑)。
そしたら、その方のテンションと合わしてしまってましたね。今までは。(これからは吸い取られることなく私らしくいきたいと思ってます。)
逆に軽いなーーって思う人がいたとして、めっちゃ軽く扱われてる!と思って、そんな人と接しなければいけないときは私も軽い人になって、もっと追いかぶせたりもしてました(笑)。どうじゃい!って(笑)その後、めちゃくちゃ疲れますけど。
多少演じ分けはしてましたね♪誰にもあると思いますが、全くやらない、できないタイプの人も多いように思えます。これからは出来るだけ、合うな♪と思う人と無理なく、いい関係が作っていけたらいいなぁ。ようやく、小学生のころから夢見た人間関係構築の時がきました!
ついでに楽しくなってきちゃったので(笑)、過去の話をしますが(*^^*)、少し雑貨やアクセサリーの営業のお仕事をさせてもらってた時期があって(同時に別の会社の手伝いをしてました)、どちらもさせてください!とお願いしたわけではなく、お願いされたので、営業なんて私には一番疲れる仕事とわかっていましたが、何か力になりたい、また経験も大切と思ってやっていました。
営業の仕事としては、雑貨は取り扱いしてもらっているお店を回る役目、リピート注文をいただいたり、新作を紹介したり。アクセサリーの方はお店の本部やアパレルメーカーの本部に商品を提案をさせてもらう感じでした。
もうね、演じないとやっていけないんですよ。その場所場所でキャラを変えてましたもんね。
全く冗談の通じない、笑わない女の人(多かったな、このタイプ)を相手に営業するときは、わざとハイテンションで通してました。じゃないと場がしーーん。となってしまうからです。私、その人の空気感とか感じ取っちゃって移るタイプなのです。だから大変でした。
あと逆に楽しかったのは某雑貨店の本部にアクセサリー営業に行っていたとき。自分の提案したアクセサリーをどんどん注文くれて(本部一括仕入れのお店だったので、数はかなりいただける)、私のキャラというか人柄も楽しんでくれる方だったので、ほぼ素の感じプラス少しおちゃらけキャラでいってました。
私、基本的にはおちゃらけてないので、頑張ってましたね!20代はほんとに色々頑張ってました。めちゃくちゃ仕事して、めちゃくちゃ遊んで、いっぱい倒れて(笑)、すごい10年でしたね!
人によってはクールに見られたり、落ち着いていると見られたりする半面(95%くらいそう言われてました)、私の本質を早くに見抜いてくれる人だと、面白いって言ってくださるんです。それがすごくうれしい。そう、私、基本は変な人なんですよね。
責任感あるね。も、何回言われたか分かりません。
これは客観的に見れば、そうだろうな。って思うのですが、私は普通にただ自分が思うように仕事をしていただけなので、なぜみんなそんなに言ってくれるのかその時は分かりませんでした。
今少し分かるとすれば(笑)、言い方は悪いかもしれませんが、結構いい加減な人が多いってことですね。そんなに頑張らないとか、そこまでとことんやらない人が多いんだなーーって年を重ねるごとに見えてきました。
私はそれは面白くないんです。
だからこれからも私なりの面白い。ものや方法で生きていきたいって思ってます!
自分語り好きですみません。語りだしたらキリないですし、ネタは山ほど持ってます(笑)。
Comments