断捨離が教えてくれたもの①
- TOMOKA
- 2020年10月13日
- 読了時間: 5分
毎日が悟りの極地(笑)のような日々を送っています。
どういう意味かというと、毎日毎日学びや気づきがあって、その日を終える度に進化した自分になっていると確実に言えるとうような感じです。
もう私なんて。とか私なんかが。とは思いません。
人生の中で自信が一番ついてきましたし、ある意味何だってできる、無敵のような状態でもあります(笑)。
でも勘違いしないでほしいのは、なんでも完璧に出来るようになったとか、自分は素晴らしい人間になりたい、又はなった!というものでは全くないということです。
そんなのにはならなくていい、自分らしくいたらそれでいい。それに気づいたから無敵になれたのかもしれません。
もしくは、自分の弱さと後ろめたさ、いろんなものと向き合ったからこそここに来れたのかもしれません(*^-^*)
この一か月くらい、私がどんな生活を送っていたかというと。
多分、誰でもが出来ることではないことは確かです。
でも私はやりたかったからやった。
そして私が出来たのだから、あなたにも出来る可能性はもちろんある。ということも言えます。それを実行している人もたくさんいるのも確かなことです。
『今のままは嫌』からすべては始まった
タイトルの感情が全といってもいいくらいです。
今のままは耐えられない。これだけは私の中で確実なことでした。
耐えられない→変えたい→変える。
決めました。そう、決めたのです。自分の中で。
そして次に、変わった後の自分や生活、過ごし方をイメージしました。
もちろん前向きに!
そのイメージが固くなって、揺るぎなくなったら。
そこに近づけるためにただ行動するのみです。
やるべきことが見えてきます。
人生の中で一番強く感じた感情
思えば神戸から23才の時に上京した時の理由は『このままここにいたくない、新しいチャレンジがしたい、自分を試したい』と思ったからでした。
もちろん当時やっていた仕事は全力で取り組んで、これ以上はないなというくらい頑張りました。そのまま続けるという選択もあったでしょう。
でも私は次のやりたいことが見つかったから神戸を、親の元を離れたのです。
今回も感情の大きさから言ったらそれに近いくらい、いや大きさはその時よりも大きい物だったかもしれません。とにかく現状を変えたかったのです。
このブログで細かく言えることと言えないことが今はあるのですが、とにかく変えたかった。大きく大きく自分の感情を表にも出しました。今までになかったくらい。
そして、その感情は実は自分に向けられているのだ。と気づいたのです。
まずはそれに向かっていけるために、やれることを全力でやる。 自分軸で。他人軸ではなく、自分が嫌だと感じているのだからそこから私が脱出しなければなりません。誰もしてくれません。自分が行動しなければ。そんな当たり前のことにも気づきました。
そしてそれを実行に移そう!と強く決心したのです。
いよいよ自分と向き合うときが来たな。そう思いました。
今までの向き合い方とはケタが違う、そんな予感もしましたし、目の前に積まれた問題の山を見渡すだけでもそう思うことには十分すぎるほどでした。
まずは自宅の整頓。多分もう取り掛かっていた時だったかと思います。その時、『断捨離』という言葉に改めて出会いました。
数か月前に今後の自分の過ごし方をイメージしてはいたけれど、本当にそこに近づくためには今変わらなければ。今がその時なんだ。と感じました。
断捨離のお供になった動画
断捨離を決行しながら、休憩時間も無駄にはしませんでした。
でも楽しく動画を観るだけです。(時々メモはしましたけどね♪)偶然、いやきっと必然的に出会うべき動画たちと出会うことができ、自然に士気を高めたり、やる気をなくさないように自分を盛り上げるのにとっても役に立った動画たちの一部をご紹介させていただきますね!
●やましたひでこさんのハッとさせられた動画(YouTube)
家の片付けを始めた時、この動画と偶然出会いました。
うわー、私のことだ。私が今見なきゃのやつだ!って思って見たら今までの人生の中の自分の弱点というか、今の私が抱えている問題はここかもしれない。という気づきがありました。もう断捨離、やるしかないのかもなって思いました。
こちらの櫻庭さんのチャンネルはたくさんの動画を観ました。
邪気とか開運とか、今まで考えたことなかったことがたくさん出てきて(笑)、私は断捨離を実行していくにあたり、この方の動画を見ながら士気を高めつつ、絶対やるんだ!と思うことができました。とても楽しくお話してくださるので、時にゲラゲラ笑いながら見ることができましたし、為になりました!
●マコなり社長の多分最初に見たYouTube動画(ここからマコなり社長にはまっていきました、笑)
一人暮らしの男性と主婦では出来ることも違ってきますし、すべて取り入れるわけではもちろんありませんが、考え方がとても共感することが多くて、この中ですぐに取り入れたものは、『ハンガーを使ってなるべく洗濯物をたたまないようにする』です。『素焼きナッツ』はすでに取り入れていました。うちはドラム式ではないですが『乾燥機能付き洗濯機』は昨年より使っています。(ドラム式は出し入れ時に腰が痛くなりそうだったのでうちは縦型です。腰が弱いので笑)
『最新式iPhone』は断捨離が落ち着いたらすぐに取り入れようって思っています。
いよいよ私のiPhoneデビューも近いです(笑)。
今、私はテレビはドラマをたまに見るくらいです。
テレビと違って、動画は付けっぱなしということがありませんから、見たいときに見たい動画を見れることも大きいですね。
そしてピンときた動画だけを見る。見だして違うなって思ったらやめる。それも可能ですよね!今は自分に合ったおススメ動画も自動に表示してくれるので(笑)、その機能も利用しつつ、その時の自分へのメッセージのような動画が表示されたりするのも面白いです。
今は動画も楽しみながら断捨離作業を進めています。数か月前の自分には考えられない生活パターンです。人間てここまで変わるんだなくらいの(笑)。だから面白いのかもしれないですね!
Комментарии